こんにちは。
本日も
Lalaのブログを
ご覧いただきありがとうございます。
2人の小学生女子、男子の子育てに
仕事に、
家事に、
大忙しの
アラフォー主婦。
ある
お友達のHさんの
バチカンに行かなければの一言で
急に決めた
イタリア旅行。
初めて訪れた
若いころからの憧れイタリア。
初めてでしたが、
凄い経験が出来た珍道中
久しぶりの海外旅行にまたもや目覚めてしまった
海外旅行熱。
それを
思い出しながら
ワクワクして書いてます(笑)
よろしければ
ご覧ください♪
ようやく
旅の4日目。
フィレンツェへと向かいます。
ここでまた
迷路なフィレンツェの街
迷子の迷子の…♪
で皆さんにご迷惑をおかけすることとなります。
イタリア第一の悲劇からフィレンツェへ。
フィレンツェ。
ホテルから約車で50分ほど。
向かったのは
ミケランジェロ広場→ウフィツィ美術館→ドゥオモ→シニョーリア広場→ヴェッキオ宮殿
その日は、
前回のヴェネツィア編をご覧いただいた方は
ご存じの通り、
Hさんのお母さんは
ホテルにお留守番ということで、
3人で行動することとなります。
この時の
お母さんの足、
妹さんの持参していた固定具のおかげで
固定はされてましたが
だんだんと黒ずんできていました…
その後、
ローマまでも行かないと
病院で受診できないこともあり
痛いのをかなり我慢していたと思います。
イタリア・フィレンツェミケランジェロ広場
ミケランジェロ広場。
フィレンツェの街並みが
一望できる高台にあり
大きなダヴィデ像があります。
あいにく
その日は雨で
フィレンツェの街もどんよりとしてますが
私は
どうしても
娘にその景色を見せたく
電話をかけます。
ちょうど
日本時間は朝の7時くらいだったと
思います。
子供たちが
学校へ登校する前です。
なによりも
街並みどころか
ダヴィデの像に興味深そうでした(笑)
強風で
日本から持ってきた
傘もとうとう壊れてしまい
ずぶ濡れになったのは
忘れられません。
丘を下り、
いよいよ、フィレンツェの街へと向かいます。
やることリスト
- ウッフィッツィ美術館でヴィーナスの誕生とプリマベーラを鑑賞する
- フィレンツェ名物ビステッカを食べる
- お母さんに頼まれたお土産を探す
フィレンツェの街並み
フィレンツェ、
一言でいうと迷路です。
その日が
雨ということもあり
同じ街並みをぐるぐると回っていたのか。
最初は
ウッフィッツィ美術館へと行きます。
ココでの目的は
画家ボッティチェリの代表作
教科書でも
皆さん見たことがあると思います、
ヴィーナスの誕生と
プリマベーラ(春)
の原画を見ることです。
フラッシュ禁止ですが
写真撮影は基本OKです。
広い美術館の中を
美術館専門の
日本人のガイドさんが案内してくれます。
おかげで
分かりやすく説明していただけるので
とてもめぐりやすかったので
案内ありがたいですね。
人だかり。
もちろん
ボッティチェリの
絵の前です。
想像以上していたより
かなり大きいです。
いつか
娘にも見せてあげたい…
1時間ほど美術館で鑑賞したのち
フリーになりますが
フィレンツェの
ドゥオモへと行きます。
また
ミラノと違うドゥオモの
建築に感動します
ほんとに
まったく違います。
今回
時間的に厳しく、
クーポラ(最上階の展望台)に
上ることが出来ませんでしたが
また
次回の
やりたいことリストにとっておきます。
その後、
レストランで昼食をとります。
鶏肉トマト煮込みとパスタ
ビールとワインです。
言うまでもなく
味薄です。
イタリア・フィレンツェの名物
フィレンツェでは
革製品や紙類が有名らしいです。
可愛い
雑貨店も多く立ち並びます。
ここで
娘に可愛い
色鉛筆のセットとノートを
購入しました。
とっても
喜んでくれました(#^.^#)
革製品も安く
メードインフィレンツェの
革製ポーチを
購入しました。
お土産にもいいですね。
フィレンツェの
名物料理はビステッカという
骨付き炭火焼ステーキ(肉料理)です。
これを
どうしても
食べて帰りたい
私とHさんは
あらかじめ
添乗員のTさんに老舗のビステッカ専門店を
教えていただいて
夕食はビステッカと
決めていたので、
食べてから
集合場所へ向かおうと
いうことになり、
ビステッカのお店を探します。
でも
どこの街もそうですが、
フィレンツェも一日では
観光できません。
しかも
私もHさんも方向音痴すぎる。
結局
目的としたビステッカの
お店にはたどり着けず
街の人に聞くも、
迷路みたいでぜ~んぜん分からない。
そこで
お肉の吊り下げられてる
ビステッカのお店は
たくさんあるので
とりあえず、入ることにします。
味は
ほとんど覚えていませんが
おいしかったですよ。
塩分控えめですね。
イタリア・フィレンツェでの悲劇!迷子の迷子の…
パート2
歩き疲れたうえ
今どこにいるのかも
まったくわからない
ビステッカを食べて
外に出ると
雨。
しかももう暗くなってました。
そろそろ
待ち合わせ場所へ
戻らなければいけない時間。
外にある
高い建物…高い建物…
よし、
ここが
サンタクローチェ教会ね。
(サンタクローチェ教会)
と、
思いながら歩いてるも
全然目的地へ着かない・・・・・・・
一体ここは
どこなんだろう?
あとで
考えると
そこは
サンタクローチェ教会では
なかったんだと思います(^^;
それからは
もうご想像通り
冷や汗ものです。
とにかく目印まで行くも、
また方向を間違ってしまい
遠くへ、遠くへ
もう
歩き疲れてへとへとだし、
場所が分からない
どうしよう・・
人を
見つけては
ここに行きたいんですけどと
お尋ねしてみるも
フィレンツェの人は
ほとんど
英語が通じない・・・・・・・
ホントに泣きたくなった。
初めて訪れた
知らない土地で
迷子の迷子の…
もう
どうしていいやら。
しかも雨・・・・・・・
添乗員のTさんに
電話をかけようとしてもわからない。
とにかく歩いて探さなければ。
確か
川沿いを
ミケランジェロ広場が見えてて
と思って見上げても
暗くてなーんも見えない!!!!!!
ちょっと
体格のいいHさん、
ビステッカパワーで頑張って
歩くも、
5分で充電切れ。
お母さんの妹さんと
二人で腕を抱え上げながら
やっと
到着!
そのころには
すでに集合時間を
30分も過ぎていました・・・・・・・
30分待ち合わせの
場所に
遅れてしまい
待たせてしまった
皆さんにお詫びをして
もう
冷や汗
泣きたい気持ち
疲れてへとへとで
フィレンツェは、
もういいかな
と思うのでした。
地図もこんなに
ボロボロです(笑)
まるで宝探しの地図です(笑)
今となっては
いい思い出ですが。
やっぱり、フィレンツェは
恐ろしいと感じるのでした。
私たちは
一体どこまで
行っていたんだろう(笑)
その日は
シャワーを浴びて
速攻電池切れ(チン)
忘れません(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
とても
いい街なんですよ、
フィレンツェ。
次に向かうのは
チヴィタディバニョレージョ。
とても素敵な街です。
お楽しみに
つづく。